婚活は仕事が落ち着いてからにするべきか?

岡山で結婚相談所をしております、村木(@forlife_jpn)です。

先日、会員様より転職の悩みについて相談を受けました。仕事もされながら、より自分の理想の環境へと転職を考えられており、転職活動もしながらも婚活もしっかりとなさる姿勢に大変、関心致しました。考えることが多いかと思いますが、動けばきっといい方向に向かうはず、と期待しております。

このような方もおられますが、実際は仕事と結婚をひとまとめにとらえ、婚活は仕事が落ち着いてからと考えられる人が非常に多いです。

例えば、

今、この仕事は大事な時期でこのプロジェクトが終わったら、落ち着くはず。そしたら、婚活を始めよう。
なんて考えていて、気づいたら30代も中盤を過ぎている方がたくさんおられます。仕事が落ち着くのは束の間で次の仕事がすぐ始まってまた余裕のない日々が始まります。

こうしてドンドンと年齢を重ねていってしまいます。

そこで、今回は仕事が落ち着いてから婚活し結婚するメリットとデメリットについて考えました。

1.家庭面

メリット

・家庭行事に時間を使える。
・若さゆえの過ちが減る。はず。
・友人等の他の家庭から経験談を豊富にもらえる。
・役職についていたら子供が自慢するかも?

デメリット

・育児が終わる年齢が遅くなる。つまり、子育てで踏ん張りどころがしんどい。
・出産に対する可能性減は避けられない。
・若くてカッコいい、きれいな、パパママを見せれない。
・孫を見れるのが遅くなる。
・銀婚式と金婚式が遅くなる。

仕事(経済)面

メリット

・仕事に対して納得感がある。
・収入が高くなっている、もしくは安定している。
・教育に費用を回せる。

デメリット

・老後資金の貯蓄期間が短くなる。
・富裕層になれない限り定年まで落ち着く日は来ない。

まとめ

婚活自体はしてもしなくても生きていける活動です。ただし、出会いを求めない限りは25歳以降からは環境やコミュニティの変化が少なくなるため、出会いはなくなっていきます。つまり、婚活しない限りは結婚できないのです。

恋活からご縁があれば結婚と考えるのも、もちろん王道ではあります。が、恋愛結婚は、平均3年の交際期間がかかると言われております。恋活で理想のお相手に出会うまでにどのくらいの期間をかかるでしょうか?そこからプラスで3年を・・・と考えるとかなりの年月を費やすことになります。

何事もそうですが、始めないと始まらない。文章で書くと当たり前のことなのですが、実際のところなかなか行動に移せる人は少ないです。何かを始めたり、決めたりするには背中を押してもらうことも必要ですが、まずは、ご自身がお問い合わせするという、一歩だけはご自身で踏み出す必要があります。

フォローよろしくお願いします。