岡山で結婚相談所をしております、村木(@forlife_jpn)です。
当結婚相談所ではIBJのパパママキッズ婚活応援に賛同すべく、別の料金プランを設定しております。
私自身がシングルファザー時代、やはり子供との関係も大事にしたいし再婚に向けた婚活も大事にしたいのです。
下の表はあるひとり親のの平日のタイムスケジュールです。
6:00 | 起床、身支度、朝食、お弁当の用意(自分用) |
7:10 | 家をでて保育園へ、その足でそのまま通勤。 |
8:00 | 出社。定時退社するため休憩時間も業務に充てる。 |
17:00 | 退社 |
18:00 | 保育園へお迎えに行き、夕飯の買い物。 |
18:40 | 帰宅後、子供とお風呂をすましご飯を作る。 |
19:50 | 夕食をしながら家族で談笑しつつ、家事を片付ける。 |
21:00 | 子供たちを寝かしつけ、洗濯物と残りの家事。お便りの確認。 |
22:00 | テレビ、本、スマホなどしばし自分の時間。 仕事を持ち帰ってた時は、明日も定時で帰るため仕事をこなす。 |
24:00 | 就寝 |
このように多忙な生活の中でも、自分の時間を駆使し試行錯誤しながら交際の時間を作り出して行きます。ひとり親は夫婦にの協力によって、仕事、育児、家事をこなせるわけではありません。すべてひとりで順番に行います。効率よくこなして隙間時間を作れても毎日やるべきことに拘束されがちになります。
時間もお金も有限のなかでやりたいことを叶えるためには、必要なこと3つを厳選しましたので、意識して婚活に望んで頂きたく今回の記事を書きました。
1.お見合いは厳選して申し込み、申し受けする必要がある。
成婚へむけた婚活においては、お見合い、デートの時間をつくるために協力してもらえる要素は惜しみなく頼りましょう。
実家の協力、育児や託児サービスの利用、知人やパパ友、ママ友に協力してもらいながら婚活を進めていくことになります。
日頃から、気が許せる人に自信が婚活中であることを伝え、困ったときは頼れるか相談しましょう。
また、お子様が小さいときはパパ友、ママ友を頼るというのは難しいので実家やプロの託児所で一時保育を利用しましょう。
また、当相談所では、託児所等と良好な関係を築くべく活動中です。
当相談所ではひとり親の方に向け限られた活動時間の中で、しっかりと決めたお相手とお見合いをしていけるよう、お見合い料を頂き、月会費は無料とさせて頂いております。
キャンペーン中はお得になる料金プランが異なる場合がございますので、コチラからご提案致します。
2.交際期間をしっかりと、とる必要がある。
独身とは行っても子供のいる身。毎週末を婚活に1日を使うことはできませんし、子供との時間も大事です。
そこで平日も使った短時間デートを積極的に行うのがおすすめです。学童や保育園の園長保育を利用したアフターファイブのお茶や休日はランチの時間だけでも会うようにしていきます。
この人とならと思うお相手と出会い子供を交えて会うようになるまでには、仮交際中にデートを重ね、お相手に子供との面会の意思確認をします。ただしこれはケースバイケースとはいえ預けるのが大変と考え、ことを急ぐのはよい選択とは言えません。
ずるずると交際するのではなく、きっちりと時間を作り交際が長引く中でも長期間の婚活にならないよう担当の仲人カウンセラーと相談しながらお相手との時間を作り、信頼関係を作りましょう。
3.会えない時間を有効活用する必要がある。
お子様の行事、家族の用事、仕事。ひとり親がデートに時間を割けない理由はいくらでも出てきます。
会わなくなると離れていくのが人の気持ちというもの。会えないのが続いてせっかくのお相手だったとしても交際終了になりお見合いを繰り返すことになっては心身ともに疲弊してしまいます。
まずは時間の作り方を考えましょう。
当相談所では忙しいあなたのライフワークのなかから婚活への時間の作り方を提案していきます。
そして2週間以上会えない期間は、こちらから積極的にお相手に連絡したりとコミュニケーションを大切にしましょう。
ここで気をつけなければならない点があります。
・メール<電話<直接会う:直接会うに勝るコミュニケーションはありません。メール、電話は表情も見えないので勘違いの元。
・3週間以上会えない:本当に忙しいのかもしれません。しかし、お相手の貴重な婚活期間をもらっていると言うことを忘れてはいけません。30分でもいいので軽くお茶したりの時間を作りましょう。難しいときは担当の仲人カウンセラーに相談しましょう。
まとめ
婚活疲れと言う言葉があります。うまく行かないことが続き、婚活が長期化したりすると心身が疲弊します。
婚活は集中して行うのが最善です。ですが、うまくいかないこともありますね。上記の3つのことを意識し活動しましょう。
独身者とは違ったスタンスでの婚活となります。考えることも多くなります。一人で抱え込まずに担当者に相談しましょう。仲人は結婚を真剣に考える婚活者の最大の味方です。